プロフィール 新谷正義って? どんな人?―私を紹介させてください!!―プロフィール 新谷正義って? どんな人?―私を紹介させてください!!―

新谷正義プロフィール

誕生日:1975(S50)年3月8日
血液型:O型
趣味:音楽鑑賞、読書
尊敬する人物:徳川家康、大久保利通、池田勇人
愛読書:ローマ人の物語、他歴史小説など
好きな言葉:「一期一会」
好きなスポーツチーム:広島東洋カープ、サンフレッチェ広島
日課:子供とお風呂に入る、ウェイトトレーニング
家族構成:妻、子供三人(長男、長女、次女)
     ただいま子育て奮闘中です!

昭和50年 3月8日広島県東広島市生まれ
昭和62年 3月 東広島市立川上小学校卒
平成13年 3月 帝京大学医学部卒
平成18年 3月 東京大学経済学部卒
平成18年~24年 病院長
平成24年 12月 第46回衆議院議員総選挙にて初当選(北関東ブロック)
平成26年 12月 第47回衆議院議員総選挙にて2期目当選(中国ブロック)
平成29年 10月 第48回衆議院議員総選挙にて3期目当選(広島4区)
平成30年10月
 〜令和元年9月
厚生労働大臣政務官
令和2年9月
 〜令和3年10月
総務副大臣
令和3年 10月 第49回衆議院議員総選挙にて広島4区より4期目当選
令和3年11月~令和4年8月 自由民主党副幹事長
令和4年9月~ 議院運営委員会理事就任
自由民主党国会対策副委員長就任

■役職歴任

【内閣】

  • 総務副大臣
  • 厚生労働大臣政務官

【衆議院】

  • 厚生労働委員会理事
  • 国土交通委員会理事
  • 災害対策特別委員会理事
  • 総務委員会理事 他

【自民党】

  • 副幹事長
  • 青年局顧問
  • 厚生関係団体委員会 委員長
  • 運輸・交通関係団体員会 副委員長
  • 国土交通部会 副部会長
  • 厚生労働部会 副部会長
  • 憲法改正推進本部 幹事 他

■主な議員連盟 ※順不同

  • 医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟
  • 栄養士議員連盟
  • 介護福祉議員連盟
  • 看護問題対策議員連盟
  • 自動車議員連盟
  • 自動車整備議員連盟
  • 生活衛生議員連盟
  • 全国保育関係議員連盟
  • 司法書士制度推進議員連盟
  • タクシー・ハイヤー議員連盟
  • トラック輸送振興議員連盟
  • 賃貸住宅対策議員連盟
  • 町村の振興を考える会
  • バス議員連盟
  • 不動産鑑定士制度推進議員連盟
  • みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
  • 農業基盤整備議員連盟
  • 行政書士制度推進議員連盟
  • 鉄道議員連盟
  • 書道国会議員連盟
  • 学校耐震化・施設整備等促進議員連盟
  • 建設技能者を支援する議員連盟
  • 国民歯科問題議員連盟
  • 社会福祉推進議員連盟
  • 国宝・重要文化財を護る会 他
プロフィールデータダウンロード

玄関前で母、兄と。(左から、兄、母、正義 1歳)

幼少期

昭和50(1975)年3月8日、八本松病院などを経営する父・新谷幸義と、同じく医師の母・正子の次男として生まれる。
1歳までは世羅で、その後は東広島市八本松で育つ。小学校にあがるまではあおい保育園に通った。広島県の中でも特に森林などの自然にあふれる世羅、豊栄、福富、大和など中山間地域と、八本松原のすぐ近くの熊野、そして地方都市として成長する東広島で育つ。

小学校は東広島市立川上小学校に入学。多くの優しい同級生とともに育つ。当時は同級生の中で広島カープの山本浩二選手、衣笠祥雄選手があこがれのヒーローだった。小学校には当時大きな檜の巨木があり、檜が見守る小学校のグラウンドでソフトボールの練習に取り組んでいた。家からは歩いて通学していたが、磯松工業団地を右手に見ながら、田んぼの間を抜けて通学。途中の川や用水路、木々にいる生き物を見たり、観察するのが大好きだった。

小学校時代後半は広島市内の塾に通っており、塾通学の中で安芸郡によく慣れ親しむようになった。週末親に連れられて、安芸郡の町々に遊びに行ったり、広島そごうなどデパートに買い物に行くときは屋上で遊んだり、思い出が多く今でも宝物のように思っている。

友人と旅行(右端が正義)

中高生時代

愛媛県松山市にある私立愛光学園に入学。愛光学園は中高一貫校であったため、高校卒業まで6年間在学した。愛光学園では寮に入り、寮から通学した。週末、長期休暇は地元広島で過ごし、地元広島に戻ることがとても楽しみだった。勉学だけではなく、テニス、ラグビー、スケートボードなどにも熱中した。フェリーで松山市に帰る途中には、坂町、海田町など沿岸の町々があり、瀬戸内海に面した地域の風景、フェリーから見る島々の風景に大いに親しむことになった。特に夕刻、これらの風景が言葉にできない程美しいと思ったことは数えきれないほどあり、貴重な体験が心に残る中高生時代だった。

卒業した現在でも大学との親交があり、医療連携セミナー等の懇親会に参加している。

大学時代

大学は苦難の2年間の浪人生活を経て、帝京大学医学部に入学した。浪人時代は娯楽のようなことはなかったが、丸一日勉強する中で音楽を聴くことが唯一の楽しみだった。(平成6年入学、平成7年ではなく。仮面浪人のため)

帝京大学医学部に入学した後は、医師になるための修行と勉強をさせていただいた。多くの友人たちにより知見を深めることができた。
学んだ医学を実際の医療で患者さんの救助、人生の質の向上に役立てたいという気持ちが日々強くなっていった。やがて幅広く疾患と向き合うことができる内科医を志すようになる。


共に切磋琢磨し、苦楽を共にした同期たちと。

研修医時代

平成13(2001)年3月、大学を卒業し国家試験に合格した後は、東京都渋谷区広尾にある日本赤十字医療センターに入局した。高度な医療に取り組んでいる同センターを強く志し、難関だった就職試験に合格、入局をさせていただくことになった。

日赤医療センターでは、先輩医師から厳しく、時に優しく指導を受け、医療現場の第一線に入ることになった。非常に多忙な日々であったが、得ることのできる知識や経験も多く、患者さんの実際の治療にあたるという使命感も大きかった。

多忙に加え、学会などにおける病例報告の仕事もあり、重症・重篤な患者さんも多くいたため、休日も含め1日中病院にいるような暮らしだった。しかし、毎日が本当に充実し、医師としての基礎を作ってくれた日本赤十字社、先輩医師には心より感謝している。何より、辛くても信頼できる共に研鑽を積んだ同僚研修医には多くを支えていただいた。今でも絆の深い友人として親交を持たせていただいている。

医師として医療現場に取り組む中、経済学理論や法律を学ぶため東大の赤門を何度もくぐった。

東大時代

研修後、東広島で地域医療に取り組む中で、医療と経済は不可分であること、政策が現場の医療にも大きな影響を持つことを肌で感じていた。より多くの患者さんの人生の質の向上を図るために、経済を一度学ぶべきと決意する。

平成16(2004)年、東京大学経済学部の学士入学試験に合格。2年間で必要な単位を取らなければならなかったため、この時も多忙を極めたが、ここで学んだ経済学理論や法律、経済史、経営史の知識は今の議員としての仕事に大いに活用させていただいている。2回目の大学生活であったが、ほかの学生との年齢差も大きく(私が10歳位年上)、接点もなく、勉学と仕事だけの日々となった。

過酷な医療現場で取り組む正義

医師として

平成18(2006)年3月東大卒業後は、茨城県で医療法人の理事長に就任し、院長、あるいは施設長として現場の地域医療に6年間取り組んだ。孤独と忙しさに耐える日々だったが、職員の皆さんや、愛犬のムサシに支えられ必死に取り組んだ。その中で、地域医療・福祉の向上、国民全員の生活の質向上には正しい政治が欠かせないことを確信するに至った。自分の培った経験や知識を国民のために尽くしたいと強く思うようになった。

衆議院議員

平成24(2012)年、自民党茨城県連からの候補者公募に応募したことがご縁となり、同年12月の第46回衆議院議員総選挙にて比例北関東ブロックより立候補、初当選。また、平成26(2014)年12月の第47回衆議院議員総選挙では比例中国ブロックより、さらに平成29(2017)年10月の第48回衆議院議員総選挙では広島4区より、それぞれ当選。3期目には、厚生労働大臣政務官、総務副大臣を歴任し、令和3年10月の第49回衆議院議員総選挙では4期目の当選を果たした。

衆議院議員_H24年12月の衆議院総選挙にて北関東比例区にて初当選
応援演説の様子

平成26年12月 第47回衆議院総選挙にて2期目の当選
海田町コンテナターミナルの視察の様子

平成29年10月 第48回衆議院総選挙にて広島4区より3期目の当選

平成30年10月 厚生労働大臣政務官 就任

平成30年7月 西日本豪雨災害
発災当日から丁寧に地域の皆様の意見をお聞きし、国に声を届けてまいりました。
まだまだ豪雨災害の傷跡が残っており復旧復興に向けて取り組んでまいります。

令和元年6月 G7保健大臣会合(於フランス・パリ)、
WHO総会(於スイス・ジュネーブ)に出席

令和3年2月 ブラジルのファリーア通信大臣と会談
日本のセキュリティー面での優位性をアピールするため、総務副大臣としてブラジルのファリーア通信大臣と会談を行い、高速通信規格「5G」の普及に向けて協力を強化することで一致しました。

令和3年11月 副幹事長として茂木幹事長と共に沖縄視察
写真は名護市中心市街地視察の様子